2回目③.jpg)
本プロジェクトでは、福島県立会津支援学校との連携事業を行いました。
【彩る -IRODORU- プロジェクト】
7月から9月にかけて、ふたつの異なるワークショップ行い作品を完成させます。
高等部2年生の美術の授業で行う「会津型と漆でオリジナル豆皿をつくろう」と、高等部の職業学習で木工班に所属しているみなさんに参加してもらう「会津型と漆でアートテーブルをつくろう」です。
江戸時代後期から昭和時代初期にかけて喜多方でつくられ各地に流通していた染型紙「会津型」は、漆と同じように大切な会津の文化資源です。
ふたつのワークショップでは、会津型と漆について学び、それぞれの良さと特徴を活かして制作にチャレンジします。
展覧会期終了後、漆のアートテーブルは、TSUTAYA BOOKSTORE AIZU(門田町黒岩大坪21)にて常設いただいております。
どなたでもご自由にお使いいただけますので、ぜひお越しください。
事業概要
<開催期間>
令和6年10月4日(金)~10月14日(月)
<開催時間>
午前9時30分~午後4時30分
<会 場>
会津若松市文化センター
1回目-150x150.jpg)
2回目⑦-150x150.jpg)
3回目⑩-150x150.jpg)
3回目⑬-150x150.jpg)


会津若松市文化センター